何らかの理由で今の奥様、旦那様と離婚が決まった時、会社に報告ってしづらいものですよね。
今は離婚は珍しいものではなくなってきていますが、
「会社の人にどう思われるんだろう?」
「気を使わせてしまう」
「結婚式に来てくれたのに申し訳ない」
なんて考えて、報告するのも悩ましいのではないでしょうか?
そこで今回は、
・離婚をしたときに会社への報告をどうしたらいいのか
について書いていこうと思います。
離婚を会社に知られたくない!報告の義務はあるの?
離婚の報告はおめでたい事とは違い、結構勇気が必要ですよね。それならいっそ報告しないおけないものかと考えてしまいますよね。
実は離婚をした時、離婚の事実を会社に報告する義務はありません。
もしかすると会社の労働規約といったものに記載がある会社もあるかもしれませんが、法律等では義務化はされていないのが現状です。
法律上では、離婚しようがしまいが、会社に連絡する必要はないようですね。
離婚は会社にばれる!?苗字が変わらなければ隠し通せる?
離婚を会社に報告する義務はないようですが、離婚したことが会社にばれる事はないのでしょうか?
結論からいうと、高確率でバレます。
特に、総務・経理の担当者には知られる可能性が高いです。
まず知られてしまう理由の一つは、あなたの姓(苗字)が変わること。
これは戸籍上の問題になるので、会社へ知らせる必要がありますし、知らせなくても知られることになります。
じゃあ、姓(苗字)が変わらないと大丈夫かというと、知られない場合・知られる場合に分かれます。
市民税や社会保険などの手続きが必要になる場合は、総務・経理の担当者へが役所とやり取りするため隠し通すことは困難です。
次に、子供がいて親権を獲得た場合です。
前から子供を扶養に入れていれば問題は無いですが、新しく扶養に入れるとなると会社に申請しなければいけないですよね?
また、元配偶者や子供を自分の扶養に入れていた場合、それが外れると役所から会社に通知が行きますので、これでもバレます。
色々なパターンで会社に知られてしまう可能性は高いのです。
ですが、会社には守秘義務がありますから、会社に知られたとしても、その部署、もしくは担当者しか知らないというところまでで留めておくことはできるかもしれません。
会社に離婚を隠すデメリットも知っておこう
会社に離婚を隠すことはできませんというお話をしましたが、
どうにかして隠そうとしたとき起きてくるデメリットについてお話しておきたいと思います。
まずは、最初は隠せていたけど、後々バレてしまった場合です。
離婚はかなり大きな出来事ですし、会社も離婚により手続きをしなければいけないことがあります。離婚を隠しているということがバレたら、会社での信用は下がってしまいそうです。
また、結婚していることで、会社から何らかの手当をもらっていた場合、大変なことになる可能性があります。
本来はもらえない手当を不正にもらっているのですから、見方によれば詐欺だと言われてしまうかもしれません。訴えられることはなくても、不正に受け取った手当を一括で支払えと言われる可能性もあります。
こんなデメリットを抱えてまで会社に隠しておくことは得策ではないのではないでしょうか?
まとめ
ここまでお話したことをまとめると、
①離婚をしても会社に報告しなければいけないという義務はありません。
②ですが、いつかはバレる可能性が高い。
③そして、隠しておくことのデメリットは以外と大きい。
つまり、離婚をしたら会社に報告することをオススメします。
離婚というものは、自分にとっても大きな事件ですが、会社にとっても小さくない出来事なのです。
そして、会社だけではなく、あなたの身を預かる上司にとっても大きな出来事です。
ちゃんとした上司であれば、あなたのメンタルや生活環境の変化を知っておく必要があると思っているはずです。
そういったことを考えると、会社にも上司にもしっかり報告することで、あなた自身が守られるということです。
言いにくいことだとは思いますが、隠さず、早めに報告することを推奨します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちら↓も参考にどうぞ!

コメント