小学校の教科書を捨てるタイミングは?捨てる方法や保存方法も知っておこう!

 子どもが大きくなるにつれ、いろいろと物が増えていきますよね。

でも、簡単に捨てられるものって少ないですよね。

その中でも、教科書ってどうしようか悩みませんか?

 

そもそも、教科書って捨てていいのか?

いつか使う機会が出てくるかも?

なんて考えちゃいますよね。

そこで今回は、

・教科書の捨てるタイミングや捨て方

・教科書の保存方法

を紹介していきますね。

スポンサーリンク

小学校の教科書を捨てるタイミングっていつ?いつまでとっておく?

子供の頃、学校の先生に

「小学校の教科書は捨てずに取っておきましょう」

と言われたことありませんか?

 

でも、取っておいても教科書を開いたり、活用したりすることがない人が多いのではないでしょうか。

それでは、どのタイミングで捨てるのがよいのか。

実はタイミングは人それぞれですが、比較的多いのは

「学年末で捨てる」

という方が多いようです。

長期間置く場所や使用目的のない教科書はすぐに捨てるほうがいいのかもしれませんね。

 

しかし、

・なかには子どもの成長を見返したい

・兄弟がもしも教科書を無くした時の予備

等が理由で取っている方もいます。

 

捨ててしまった方の中には、去年の教科書を使う先生がいて、捨ててしまい大変なことになってしまった、という経験をされてしまった方も

いらっしゃるようです。

 

ですので、教科書を捨てるにしても無難に1年は置いておく方が安心といえそうです。

 

私の場合ですが、すべての教科書は残しませんでしたが、国語だと物語を見るため、社会だと地図が好きだったので残して、時々読み返したりしていました。

でも、部屋の中が散らかっていったり、いつの教科書なのかわからなくなって、結局は長期間保管せず、1~2年で捨ててしまいました。

教科書を捨てる方法とは?

教科書は、古紙(新聞・雑誌・週刊誌など)でゴミに出すことが出来ます。

ですが、捨てる前に少し気を付けた方がいいことがあります。

 

まず、捨てる前に確認しておいたほうがいいのが、名前をどうするかです。

教科書には必ず名前が書いているので、気にならない方はそのままでもよいかと思いますが、気になる方は

  • 名前の部分だけ、シュッレッダーをする、破る、切り取る
  • 太い油性ペンで塗りつぶす
  • 除光液で消す
  • 教科書に名前の部分を内側にして捨てる

などで対策をしましょう。

私は1番簡単な最後の方法しかしていません。。

教科書の保存方法を押さえ、きれいに残そう!

これまでは捨てる前提でお伝えしておりましたが、

やっぱり捨てられない!

子どもの思い出だからきれいに保存しておきたい!

という方もなかにはいらっしゃいますよね。

そこで、今度は保存方法です。

まず、

  • 教科ごとにわける
  • 学年ごとにわける
  • カラーボックス・ダンボールに入れる

このように、見返したりしやすいように闇雲に保存するのではなく

 

ニトリや無印良品には、保存に向いている商品がたくさんあるので

 

見てみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

まとめ

教科書の捨てるタイミング、捨てる方法、保存方法をご紹介しました。

子どもの思い出のものは嬉しいことにどんどん増え、成長が見られるものですよね。

教科書に限って、まだ使うかもしれないと判断に困りがちですが、この記事が参考になれば幸いです。

コメント