友人が亡くなったら香典はいくらにする?香典袋の書き方や遠方の場合の対処法は?

友人が亡くなったとき、とても悲しく、気持ちが沈んでいるかと思います。

ですが、ご家族はもっと悲しみの中にいるはずです。

そんな中、弔問に伺う際にどうしたらいいのでしょうか?

 

「香典」は花や線香の代わりにお供えするものですが、経済的な助け合いの意味もあります。

大人として、どうするべきかを学んで、しっかりとした対応をしましょう。

スポンサーリンク

友人が亡くなった 香典はいくらにする?相場は?

友人が亡くなったときに、いくら香典を包むのか、

それは、

・あなたと亡くなったご友人との関係

・あなたの年齢

によって変わってきます。

 

親しいご友人」だったり、「年齢があがる」と香典の金額は上がってきます

とても親しい友人の場合

・20代〜40代   5000円〜10000円

・50代〜60代   10000円〜

通常の友人の場合

・20代〜40代   3000円〜5000円

・50代〜60代   5000円〜

一般的には上記が相場になっています。

友人の葬儀の香典の書き方は?

香典の書き方は、実は宗教によって異なります。

故人との関係で変わるわけではありません。

何で文字を書く?ペンでいいの?

通夜や葬儀などの香典の文字は、

薄墨で書くのがマナーです。

薄墨とは文字通り、

普通の筆ペンより色が薄い、

灰色の墨を差します。

薄墨は故人に対しての悲しみを表しているそうです。

ですので、

弔事には「まっ黒の墨」ではなく「薄墨」

を選びましょう。

私も薄墨を使うという事を知ったのは25歳頃で、

職場の上司に教えてもらいました。

それまでは普通の筆ペンを使用していたので、

本当に申し訳なく思っています。

筆ペンには薄墨と普通の墨の両方が

一緒になったものがあるので、

筆ペンを買う際には「薄墨と濃い墨」

両方付いたタイプを買っておくと便利ですね。

スポンサーリンク

友人の葬儀に遠方などの理由で行けない場合、香典はどうする?

親しい友人が亡くなったとき、

葬儀に参加したいけど、

自分が遠方にいたり

どうしても外せない用事がある等で

参加できないということがあります。

親族と親しい場合、故人と深い付き合いの場合には、

「葬儀のご案内に対し、欠席のご連絡」

をしましょう

欠席理由は事細かに伝える必要はありません。

やむを得ない事情」で問題ありません。

詳しく伝える事で、かえって失礼になってしまうこともあるので気をつけましょう。

香典はどうする?

葬儀に参列できない場合、

香典をどうしようか迷いますよね。

弔意を伝える方法は香典だけではなく、

・弔電を送る

・供物・供花を送る

という方法もあります。

後日弔問しようと考えているが、とにかくすぐに弔意を伝えたい。

自宅まで弔問をするほど親しくないが弔意は伝えたい。

と考えている方には良い方法です。

弔電

弔電は最近ではネットで簡単に

送ることができます。

NTTだけでなく、

今はネットで沢山の弔電から選ぶことができます。

即日発行出来る物がほとんどなので

利用するのもいいですね。

また、弔電と同時に線香やプリザーブドフラワーなど

供物・供花を送るサービスもあります。

弔電だけでは味気ないと思う方は、利用してみるのもいいですね。

弔電の内容は悩むところかと思いますが、

あまり長々書かずに、短い文章がいいでしょう。

私が以前弔電を送った際には、業者が紹介している文例をそのまま利用しました。

どうしようか迷いましたが、失礼な文章よりもと考えての事でした。

不安だ、という方は文例を利用するのもよいかもしれません。

供花・供物

花であれば、電話一本で葬儀会場まで即日に供花を届けてくれるので便利です。

お供え物は葬儀場に連絡をとる事で、準備してもらえる場合もあるようです。

一度、葬儀場で尋ねてみましょう。

香典を知人に預ける

自分が参列できない場合、

「香典を参列できる知り合いに預ける」

方法もあります。

 

※ここまで編集済み

香典を預けるのは、故人のご家族に

失礼になるのではないかと心配される方もいらっしゃいますが、

全くそんなことはありません。

 

むしろ葬儀に出席できないのに、

そこまでしてくれるのか、と喜んでいただけるかもしれません。

 

香典は信頼できる方に預け、ご家族に渡してもらいましょう。

 

ただ、気をつけてほしいことがあります。

 

故人のご家族が、

香典はいただきません

としている場合です。

 

香典はいただいてありがたいものですが、

香典返し等、お返しに手間がかかるものでもあります。

 

また、ご家族が気を使ってくれている、という場合もあります。

 

学生だったり、子供が生まれたばかりだったり、

おそらく経済的に厳しいだろうと思い、

香典をお断りしている場合もあります。

 

この場合は、故人とあなたの関係や、

故人のご家族とあなたの関係を考えて、

香典をお渡しするか決めてください。

スポンサーリンク

まとめ

ご友人が亡くなられたとき、お葬式は最後のお別れの場ですから、

なるべくなら出席したいものです。

 

ですが、どうしても出席できないとき、

どうすべきかを覚えておき、失礼のないようにしましょう。

コメント