近々、長崎より大阪方面へ行くことになり、
格安で行ける交通手段を探しています。
しかし、結構色んな移動手段があり、
本当に悩んでしまいました。。
だって、
「安いからいいなーと思うと時間が中途半端」
だったり、
「移動時間がすごく長くなる」からです。
まさに「一長一短」なんです。
また、一人で旅する人と家族(大人数)で旅する人、
日帰りの人と宿泊する人など、
それぞれでどの移動方法が良いのか
(安さ・時間の活用等)も変わってきます。
そこで今回は、
・長崎~大阪 格安で行ける交通手段
について書いていこうと思います。
ぜひ、大阪~長崎の移動・旅行を計画している方は目を通して下さいねー
長崎~大阪 格安で行ける交通手段は?
長崎~大阪間でまずは一番安い方法をご紹介します。
大阪~長崎を激安2370円で移動できる方法!
何言ってんの!
2370円でこんな長距離移動できないよ!
って信じられないですよね~。
でも、本当にあるんです。
それは何かというと、
「青春18きっぷ」
という、JRが発売している切符です。
※※私も勘違いしていたので一応説明を。。青春18切符は、18歳まで利用できるというものでなく何歳でも利用できます。但し、普段半額で電車に乗れる子供も大人も同額になります。※※
青春18きっぷとは、
1セット11,850円で「一日電車乗り放題」が5日分セット
になったもので、
一人で5日分利用出来るほか、
同時にこの切符1枚で5人利用することも可能です。
(11,850円を5で割り、1日分の金額を出せば2,370円となるわけです。)
利用できるのは普通電車のみ。
普通・快速列車では
グリーン車(自由席)利用の場合のみ
チケットを追加購入すれば利用できます。
長崎~大阪は、
始発から電車に乗ればギリギリ一日で
移動が可能のようです(かなりハードスケジュールですが)。
のんびり旅で時間は気にしない方には
良い方法かもしれませんが、
個人的にはとてもハードになるので
正直万人にはお勧め出来ません。
ただ、学生さんなどであれば体力があるので、
お友達と車窓の景色を見ながらの移動を
楽しむなんてのもいいかな~と思います。
何より激安ですから。
使用に色々条件はありますが、
「青春18きっぷ」は間違いなく一番安い移動方法と言えます!
青春18きっぷについて
詳しく知りたい方は JR 青春18きっぷ を見てくださいね。
LCCは超おススメな移動手段!!
peach
長崎~大阪はLCCである「Peach」が就航しており、
平日では3千円台から利用可能です。
ANAやANAも就航しているものの、
金額ではPeachには全くかないません。
LCCではありますが、
飛行時間は1時間5分と短く、
多少狭い座席は気になってもすぐ到着しますね。
ですので、飛行機でもピーチがおススメです。
しかし、
peach航空にはおススメ出来ない理由もあります。
それは、便数が一日一往復と少ないことです。
平成30年1月現在は午後の便のみとなっています。
また、ANAでは手荷物を預けるのは無料ですが
peachでは有料になりますので、
荷物を預ける場合考慮しないといけません。
それでも、費用を抑えるにはpeachは魅力的です。
私も何度か利用していますが
往復1万円を切ることもできるので、
急な出費だと悩む必要がなくて助かりました。
ANA・JALも早期予約を
利用すると1万円を切る事もあるので、
peachで時間が合わなくても、
飛行機利用は検討したいですね。
スカイマーク
スカイマークは長崎~神戸の路線で、
大阪まで少し距離がありますが
関空・伊丹空港から大阪駅までの所要時間と同程度です。
スカイマークも以前よりは料金が高くなりましたが、
6千円台~利用できます。
Peachと同様、JAL・ANAでは料金が高い、
直近の日の飛行機でも数千円で利用出来る事があります。
peach より安いことも多々あります。
また、
スカイマークは飛行機の座席がpeachのように狭くありません。
JALやANAと同じ広さで快適です。
それから特におすすめなのは、
コンセントが座席の下にあるということです!
残念ながら機内ではインターネットは使えませんが、
スマホやパソコンに充電が出来るのは本当に助かりますね。
飛行機利用の時にはpeachと合わせて検討したいですね。
夜行バスは○○代も浮く!?
大阪行きの夜行バスは、
所要時間は長いものの料金も安く、
おすすめの移動方法です。
長崎発と佐世保発があり、
料金は4列シートで6500円~、
3列シートで8500円~となっています。
4列シートの料金の安さは魅力ですが、
正直4列シートは狭くて疲れやすそうですね。
知人や家族と隣り合わせで座るのであれば
4列シートも考えても良いかもしれませんね。
我が家のだんな様は
体が大きい(180cm弱)ので
路線バスでも4列の座席を異様に嫌がります。
かなり狭く感じるそうです。
ですので、体格も考慮に入れておきましょう。
今の夜行バスには、
女性専用の座席を設けたバスもありますし、
女性の隣には女性という配慮も
してくれるバスがほとんどで、
女性一人での利用も不安が少ないです。
LCCの飛行機の料金と同じ程度であれば、
飛行機がいいじゃん!と思いがちですが、
夜行バスならではの利点もいくつかあります。
①出発が夜なので仕事や学校が終わった後などに利用できる
②空港(飛行場)が遠い方は近い場所から乗車できること。
また、到着が大阪駅や難波などその後の移動が
しやすい場所なので便利。
③到着が朝(早朝)になるので、一日有効に使える。
一泊分のホテル代が浮く。
以上が利点ですが、いかがですか?
体力がある方なら往復夜行バスで
丸ごと1日遊び倒す(仕事する)のもいいですね。
浮いたホテル代で美味しい物を食べたり、
お土産購入もできますね。
フェリーは割引で3千円台~ お風呂・レストランなどで楽しめる!
大阪~門司(福岡)には、
夕方・夜に出向し、翌朝に到着するフェリーがあり、
利用料金も一人3千円台から利用できます。
ただ、
門司から長崎間の移動が必要になるので
別に費用が必要になってくるので、
金額だけ見ると微妙です。
それでも、
一番安く見積もると8千円台で移動できるので
覚えておきたい移動方法と言えます。
車を持っていきたい方や複数で利用の方、
ゆっくりと横になって休みたいけど
早朝から活動したい方にピッタリです。
車も一緒に運んでくれる上に、
ゆっくりお布団で横になって休めます。
昔のように雑魚寝だけの利用じゃなく、
カプセルルームのようなお部屋もあるので
プライベートもある程度守られるのでお勧めです。
レディース専用の部屋もあるので女性でも安心です。
また、バスでは無理な大浴場やレストラン、ゲ
ームコーナーなどもあるので、
条件が合えば一度体験してみたいものです。
新幹線「こだま」を格安で利用できるプランを利用してお得に!
福岡~大阪へは新幹線の利用を考えますが、
料金が高く利用しやすいとは言えませんね。
ですが、
新幹線でも時間はかかりますが「こだま」利用であれば、
7,300円で利用できる方法があります。
それは、
「バリ得こだま」
です。
前日までに購入しないといけない、
便や座席を変更できないなど制限はありますが
「こだま」利用とはいえ格安で新幹線利用ができます。
また、
「こだまスーパー早得きっぷ」
は片道8,500円で14日前までに購入できるチケットもあります。
こちらは指定席を利用でき、
子供は半額で利用できるので家族連れにおススメです。
「こだま」は「のぞみ」に比べ時間がかかりますが、
料金もお手頃ですので
検討の一つに入れるのはいかがでしょうか?
まとめ
長崎~大阪を格安で移動できる方法をご紹介しました!
今回紹介した以外にも、
福岡~大阪の飛行機を利用する方法もありますが、
時間のロスも考えると今回ご紹介した方法で
検討するのがよいと思います。
一人数千円から一万円ほど片道でも差が出るので、
家族旅行であればかなり移動費用が変わってきます。
この記事の中で気になる移動方法の料金を調べて、
よく比較して予約してくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント