
画像 長崎旅ネットより引用
3月になると暖かくなり、春を感じるようになりますね。
そんな中楽しみなのが、「桜」です。
桜の中でも開花が早い「河津桜」が見れるスポットが長崎県佐々町にあり、「河津桜ロード」と呼ばれているようです。
そこで良く近くを通る私の経験も踏まえて、
・長崎県佐々町の河津桜の見ごろは?
・長崎県佐々町の河津桜の駐車場は?
・佐々町の河津桜へのアクセス方法は?
以上について書いていこうと思います。
同時期に行われるシロウオ祭りについてはこちら↓からどうぞ♪
佐々町のシロウオまつりで漁体験!踊り食いや限定料理も!
河津桜で一足先に春を感じてみませんか?
長崎県佐々町の河津桜の見頃は?
「河津桜の見頃は?」
佐々町の河津桜は例年「2月下旬~3月上旬」に見ごろを迎えます。
でも気候に左右されるので「行ってもあまり咲いていなかった」「もう散ってしまってた」なんてことにならないようにしたいですよね。
そこで、とっても助かるのが佐々町のHPにある「新着情報」。
この佐々町のHPには、開花時期になると河津桜の開花状況がUPされます。写真付きで、河津桜の開花状況を随時紹介してあります。
実際に行かれる前にチェックされることをオススメします!開花時期になると毎年UPされるようので、ぜひ参考にしてくださいね。
河津桜まつりの詳細
長崎県佐々町の河津桜は、町内を流れる佐々川の河口の川沿いに209本・約1,5㎞も立ち並んでいます。
車が通らない歩道を歩きながら、ゆっくり桜を楽しむことが出来ます。
長崎県佐々町の河津桜 駐車場は?
佐々町の河津桜の駐車場ですが、河津桜・シロウオ祭りの特別イベントがある日だけ、役場等が駐車場として使用できます。
祭りのHPには
その他の日に関しましては公共交通機関をご利用ください
と明記してあるので、駐車場はないようです。
私も探してみたのですが「有料駐車場」もないようです。
ここからは私個人で「駐車できるのでは?」と考えられる場所をご紹介していこうと思います。
佐々観光情報案内所
高速佐々インターチェンジを降りてすぐの信号を左に曲がって、少し進んだ左手にある観光案内所です。
ここは、バスに乗る方が駐車するために駐車場が完備されています。ちなみにトイレもあります。
観光のために駐車できるか分からないのですが、観光案内もあるので一度立ち寄ってみたらと思い提案させていただきました。
広さもあるので駐車が心配な方でも大丈夫です。
マックスバリュー佐々店
佐々ICを降りてすぐの信号を右折、信号2つ過ぎてしばらく行くと左手にあります。
無料駐車場があるのですが、立体や2階駐車場があるので満車で止められないという事はほとんどありません。
このマックスバリュー佐々店から、徒歩で5分程度で河津桜が咲く佐々川沿いへ行くことができます。
マックスバリューからだと河津桜の始まり(端)から見れるので、しっかり楽しみたい人にはおススメです(往復3キロにもなるので体力も必要ですが。。。)。
こちらに駐車される時は、お買い物することを忘れないでくださいね。
エレナ佐々店・しまむら佐々店
佐々インターチェンジを降りた信号をそのまま真っすぐ進んですぐ左手にあります。
週末は混雑していますが、平日の昼間だと問題なく駐車できます。
こちらからちょっと歩くとすぐに河津桜の川岸です。
利用する際はお買い物をすることを忘れないようにして下さいね。
まるみつ・MARIO(パチンコ屋)
こちらはパチンコをされる方限定になりますが(利用される方のための駐車場なので)、河津桜から遠くない場所にあります。パチンコ屋さんの駐車場はかなり広く、特にまるみつは広さもあり河津桜も近いです。
「まるみつ佐々店」
「パチンコマリオ佐々店」
※※※※※
以上、佐々町の河津桜近くの駐車できそうな場所をご紹介しました。
お店の駐車場の場合はマナーを守って利用するようにしたいですね。
その他の駐車場所確保としては、シロウオが旬で美味しいので、平日であればシロウオをお店で頂いたあとに「少し車を停めさせてもらえませんか?」と聞いてみるのもありかな~と思います。
個人店で駐車場に余裕があればOKがでるのでは?と思います。
佐々町の河津桜へのアクセス方法は?
佐々町はハウステンボスもある佐世保から車なら30分もかからない位置にあります。
佐世保からだと高速道路(無料区間)があるため、車が一番アクセスしやすいですが、松浦鉄道、バスでも可能です。
簡単ではありますが、アクセス方法を書いていきますね。
福岡~佐々町
博多空港から
高速バス
直行と佐世保で乗り換えのいずれかを利用することになります。朝夕は直行バスが多いです。
①福岡空港~佐々バスセンター(約2時間15分)
②福岡空港~佐世保バスセンター(約1時間40分)
(乗り換え)~佐々バスセンター(約40分)
電車
地下鉄・JR・松浦鉄道を利用します。乗り継ぎの時間も加えると時間がかかってしまいますが、ローカルの電車にも乗れるので違う楽しみもあります。
また、松浦鉄道を利用された方のクーポンも佐々駅で配布されているようなので利用されるのもいいですね(おもてなしフェア)。
空港→(地下鉄:約5分)→博多駅→(JR:約1時間50分)→佐世保駅(松浦鉄道:約40分)→佐々駅
博多から
車
以前はなかった高速道路が佐々町までつながっていますので、車での移動時間が劇的に短くなっています。周辺の観光もされるのであれば、景色を堪能できる車移動がおすすめです。
福岡から九州自動車道・長崎自動車道利用で約2時間
長崎空港~佐々町
長崎空港からは断然バスがオススメです。直行もありますが、佐世保にも寄りたいという方は②の方法がオススメです。
高速バス
①直行バス
長崎空港~(高速路線バス)~佐々バスセンター(約1時間55分)
②佐世保経由
長崎空港~(乗合ジャンボタクシー)~佐世保駅(約55分)
佐世保~(路線バス)~佐々バスセンター(約40分)
車
自家用車またはレンタカーが私の一押しです。車で大村湾沿いをゆっくり走るのも良し、高速で一気に佐々まで来るのも良いですね。
長崎空港~大村IC~佐々IC(約70分)
※※※※※
河津桜ロードは佐々ICからすぐの位置にあります。
場所で迷ったら佐々ICを一旦目指してもらうと分かりやすいと思います。
河津まつりの詳細は?
長崎県北部にある佐々町で行われる「佐々町河津桜・シロウオまつり」。佐々町内で様々なイベントが開催されています。
一番の見所は当たり前ですが河津桜。佐々町内を流れる佐々川の河口の川沿いに、河津桜209本が約1.5㎞に渡って咲き誇ります。土手には菜の花も咲くので、河津桜と菜の花のコラボも見所です♪
3月1日~3月31日がお祭り開催期間で、河津桜とともに佐々名物のシロウオも楽しめるお祭りです。
また、3月3日(日)に地元の子供たちのダンスや演奏などの特別イベントが開催されます。詳細は未発表なので、後日追記しますね。
河津桜と合わせて佐々町の名物である「シロウオ」まつりも同時に開催されています。シロウオ漁体験や実際にシロウオを食べられるお店も沢山あるので、花と一緒に楽しみたいですね。シロウオまつりについてはコチラを参考にしてくださいね♪
実際に行かれた方の声をご紹介
河津桜も見事ですが、佐々川のシロウオ漁や野鳥も見所のようですね。私が通った時には沢山の鴨が川にぷかぷか浮いて可愛らしかったです。
佐々町の河津桜を母と見て来ました。
佐々川はシロウオ漁真っ盛り!
川にはシラサギやカモ、そして白鳥も pic.twitter.com/nYb2HHxehG— ミポリン (@shopgirlMIPOLIN) 2016年3月10日
今日はいい天気だったので、佐々の河津桜を見に来ました。
シロウオ漁してる!初めて見ましたが、風情がありますね♪ pic.twitter.com/SWtkRh3VYP— 八木亮三a.k.a.ちゃり男 (@CharitableTrade) 2017年3月1日
思わず写真に残したくなる程キレイです!ぜひ、カメラ持参でいきたいですね~。
佐々の河津桜なう。
泊まりがけで撮りまくります pic.twitter.com/x2u4W2nQpI— s_kawamura@選挙運動中 (@s_kawamura1) 2018年3月10日
今日は、佐々にある河津桜を見に行きました🤗❣
ひと足早い花見🌸🍱🍡 pic.twitter.com/6wcja4K47t— 荒木 奈菜 (@518X1n) 2018年3月11日
河津桜を見に佐々へ。シロウオ漁やってた。
みんなで散歩、めっちゃほっこり。
ウグイス?を真近で見れて感激。
帰りはDot’sでジェラート。 pic.twitter.com/QFkKmsczn0— ラジ・クマリ (@Rajkumarister) 2018年3月18日
佐々町はこじんまりとした街なので、河津桜とシロウオ漁を見た後に町中を散策してみるのもオススメです。
今年も沢山の方が河津桜を見にいかれるのでしょうね~。満開になる日が待ち遠しいですね~。
まとめ
長崎県佐々町の河津桜について、見頃・駐車場・アクセスについて書いてみましたがいかがでしたか?
河津桜の見ごろの2月末~3月上旬にはシロウオが旬を迎えます。シロウオは3月末まで楽しめますので、桜と一緒に楽しむのもいいですね。
私も今年こそは「シロウオの踊り食い」を体験したいと思っています。
メインの河津桜も混雑もないのでゆっくり楽しめますので本当にオススメですよ~。
一度見に行かれてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
同じ時期に開催されるこちら↓もどうぞ♪
よろしければカエルをポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村
コメント