七五三するしない?するべき?お参りのみ・写真のみでもOK?

 七五三といえば、私(昭和生まれ)の中では着物やスーツで神社にお参りというイメージですが、最近ではスタジオで写真だけ撮るなんて方も増えているようですね。

そんな中、七五三をするかしないか?するべきなのか?と悩まれてる方もいらっしゃるようです。

正直お金がかかるし、何のためにやるのか分かんない、なんて方もいるようです。

七五三を迎える方々の動向やどうしてやるのか?など見ながら、七五三をやるかやらないか、するのであればどんな七五三にするのか一緒に考えていきましょう!

スポンサーリンク

七五三をする・しない 実際はどうなの?

最近は写真館などで写真を撮るだけでお参りに行かないとか、特に何もしないとか聞くことも増えましたが、実際はどうなのでしょうか?

ベネッセの調査によると

・6割以上が七五三のお祝いをする、2割はお祝いの予定なし、2割未定

・お祝いで一番多いのが「写真館での撮影」、続いて「神社などにお参り」が多い

・お祝いはするけどお金はかけないという人も一定数いる

ということが分かりました。

また、お祝いをしない人・写真撮影だけの人も増えているが、まだまだお参りをする方は多いのが実状のようです。

子供の衣装についてもレンタルを利用する方がかなり多く、それ以外もきちんと感のある服を利用する方も多いなど、昔とは衣装についての考え方も変わっていることが分かりますね。

七五三はするべきなの?

七五三は、

「ここまで成長できたことを感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする」

行事です。幼少期に亡くなることが多かった時代に始まったもののようです。

ですので、するべきもの!とは言い切れませんが、子供の健康を祈る行事と考えると、特に出来ない理由やしたくない理由がないのであれば、子供のためにしてあげたい行事と言えますね。

ここまでで「七五三はやらない」と結論が出たのであれば、七五三をしない、という選択でいいと思います。しかし、家族の気持ちを確かめるに家族で話し合えれば一番いいですね。

「やっぱりどうしよう」「七五三したいけど。。。」と悩まれてる方は次を読んでもう一度どうするかを考えてみましょう!

お参りだけ・写真撮影だけという選択肢もあり

あなたが七五三をするかどうかを悩まれていて、

予算が厳しい・子供の行動が心配・事情があり今は無理

など事情により「出来ない」と考えてるのであれば、あなたが出来る形で七五三をお祝いするのはいかがでしょうか?

お参りだけ・写真撮影だけ・会食だけなども全然OKです!

正直、お祈りとかピンと来ない!という方も、子供に「お祝いしてもらった」という事実や「写真」を残してあげるのは良い事ではないでしょうか?

将来、「私(僕)の七五三の写真はどこ?」と言われてあなたが後悔することもありません。

・ご祈祷はせず、参拝でお祈りし、境内で写真を撮る

・無料レンタルできる写真館で衣装を着て撮影、そのままお参りする(数千円程度で可能な場合あり)

・七五三を1・2年先に延ばす、又は、時期をずらしてお祝いする(一目を気にしないでよい・お金を準備する期間として)

・自宅でプチ贅沢なごちそうを作り、みんなでお祝いをする

上のようなプランで七五三をしている方もいるようですがいかがでしょうか?実際に、神社に普段着でお参りして境内で家族写真をとる方はいらっしゃるようですし、写真館をうまく利用するのもありですね。

ご祈祷や参拝は宗教的なこともあるので、ここは省略し、家族で「ここまで大きくなってくれてありがとう」とお祝いするだけでも立派なお祝いになりますね。

その他、

・衣装で困っているのであればレンタル・ネットオークション・お下がりを利用する(予算をおさえられる)

・普段着で周りが気になったり、子供の行動が気になるのであれば時期をずらして参拝する(ご祈祷は通年お願いできる所が多い)

などの方法も検討してみてはいかがでしょうか?

プチ情報千歳飴はご祈祷を受けると頂けることが多いものですが、ネット上やお店で購入できます。

ご祈祷は受けないけど、必要と思われる方は事前に購入しましょう!また、ご祈祷も七五三時期でないと千歳飴を頂けない場合もあるようなので気を付けましょう!

七五三はするべきか:まとめ

七五三をするかしないか、どんな形でするかなど決めることが出来そうですか?

「子供の成長を感謝し・祈る」という意味では、いろんな形があっても良いと思います。

家族で話し合ってどうしたらよいか、一番いい方法を見つけられるといいですね。また、「七五三をしない」という選択も家族で決めたのであれば間違いなく一番の選択と言えますね。

最後になりましたが、お子さんの健やかな成長をお祈りしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
他にも七五三の記事を書いていますので、よければ参考にしてくださいね。

よければカエルをポチッとお願いします(*^-^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村

 

コメント