七五三の初穂料の相場は?二人や三人の場合・向きや入れ方・古いお札を綺麗にする方法も

 子供の健やかな成長に感謝する七五三。

大人は衣装やお祝いの準備などバタバタと忙しいですよね~。

そんな中、私は実際当日になって「初穂料」の準備を忘れていて大慌てした経験があります。

これから七五三を迎える方のお悩み解決に役立てばと、今回は

・七五三の初穂料の相場は?

・七五三の初穂料 二人・三人の場合は?

・初穂料のお札の向き・入れ方は?

・古いお札を綺麗にする方法

について書いていこうと思います。

参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

七五三の初穂料 相場は?

初穂料の金額ですが一般的には5千円~と書かれてる所が多いです。お参りする神社やお寺に特に記載がなければ5千円以上であれば問題ないでしょう。

中には1万円・2万円と明確に書いてあるところもあったり、問い合わせると「お気持ちで」と特に示さない所もあるようです。

心配な方は一度お参り先に問い合わせると良いですね。

金額により用意するのし袋も変わってくるので、事前に金額を決めて用意すると安心ですね。

 

七五三の初穂料 二人・三人の場合は?

兄弟・姉妹二人、中には三人一緒に七五三という方もおられるようですね。

この場合、初穂料はどうすればよいのでしょうか?

複数の場合の初穂料の金額ですが、基本(一人分の初穂料 × 人数)で考えます。

ですので、二人の場合は2倍、三人の場合は3倍の金額を包めば大丈夫です。

祈祷を受ける所から「初穂料○○○円」と指定されている場合は「その金額×人数」をそのまま包めば大丈夫です。

但し、金額の指定がない場合では、単に人数をかけた金額にしない方が良い場合があります。

それは、

・キリの悪い金額(6千円・1万1千円など)

・縁起の悪い金額(4千円・9千円など)

です。

初穂料の金額を少し加えるか減らすか、調整をしてキリの悪い・縁起の悪い金額を避けるのがいいでしょう。

ここで気を付けたいのは、ご祝儀袋の表書きです。

必ず表書きは連名で、ご祈祷を受ける子供の名前を全員分書きましょう。

名前を書いた方しか祈祷してもらえないので間違えないように気を付けてくださいね。

※のし袋の選び方・書き方はこちらの記事↓を参考にしてくださいね。

七五三の初穂料 のし袋の種類・書き方・二人の場合?中袋や裏書はどうする?

初穂料のお札の向き・入れ方は?

金額が決まったらのし袋に入れていきますが、お金(お札)の入れ方等マナーがあるのでまとめておきます。

・お札はできれば1枚にすること(例えば、五千円ならば五千円札一枚で。千円札5枚はなるべく避ける)

・お札は新札を用意する

・お札は顔が書いてある方を前に向けて入れる(お祝いの場合は前向きに入れるのが常識。お葬式などは後ろ向きに入れる)

以上の点に気を付けてご用意くださいね。

古いお札を綺麗にする方法

のし袋に入れる新札がない!でも、銀行もATMもダメ、お店もダメ。そんな時にお札のしわを伸ばしてきれいにする方法があるのでお教えします。

この方法を使えば、新札に近い状態となるので気持ちも軽くなるのではないでしょうか。

準備するもの:アイロンスプレー(洗濯のりスプレー)又は水・アイロン

方法:アイロンスプレー又は水をお札の両面に吹きかけて、低温でアイロンを両面にかけるだけ

!!注意点!!

1)必ず低温でアイロンをかける

2)念のためハンカチをかぶせてからアイロンをかける

2)ホログラム(キラキラ光る部分)はアイロンをかけない:熱に弱く自動販売機等で使えなくなる可能性があるため

便利な方法ではありますが、新札を使用するのが正しいマナーと言えます。初穂料を気持ちよくお渡しできるよう、なるべく新札を事前に用意するようにしましょう。

七五三の初穂料の準備:まとめ

初穂料の相場やお札の入れ方やマナーについてまとめましたがいかがでしたか?

着物などと同様、初穂料も事前に準備しておくと当日慌て無くて済みますね。

最後になりましたが、お子さんのこれからの健康と成長をお祈りいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
七五三の記事を他にも書いていますのでよろしければ参考にしてくださいね。

よければカエルをポチッとお願いします(*^-^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村

 

コメント