学生時代から仲良かった友達、職場の同期で親しくなった友達でも、年齢とともに、自分にも友達にもいろいろな環境の変化が出てきまよね。
そんな中で、色んな理由から「疎遠になってしまう友達」もいるでしょう。
疎遠になってしまうきっかけの一つに
「 離婚 」
があると思います。
今回は友達が離婚した場合、疎遠とならないためにどうしていけばいいのか書いていこうと思います。
少しでも参考になればいいなと思います♪
離婚した友達と疎遠に!?理由は?
数年前私の学生時代からの仲の良い友達が離婚しました。
彼女が結婚してからも、何度も新居へ遊びに行くような関係でしたが、離婚してからは会う機会は全くなくなりました。
もちろん、メールや年賀状のやり取りはしていますが、以前に比べて疎遠になっているのは事実です。
同じように離婚した友人と連絡を取りづらくなり、会う機会も減ってしまったという方は多いようです。
では、なぜ疎遠になってしまったのかを私の場合を分析してみようと思います。
連絡をためらった
疎遠になっている理由は、友達のほうから気軽な連絡がなくなってしまったのもあると思います。
でも、私の方も離婚した彼女に気を使って、連絡しづらくなり、連絡の機会が減ったということもあるでしょう。
また、以前の彼女は専業主婦で時間に余裕がありましたが、離婚したためフルタイムで働く必要があり、忙しそうだなと思ったのも連絡するのをためらうようになった理由の一つです。
連絡するにしても、傷ついた彼女に対して「何を話したらいいのか分からなかった」という事もあります。
アドバイスなんてもっての他だし、自分の近況を話すのもどうかと思ったからです。
もし、自分が離婚した立場なら、夫や子供がいて幸せそうに過ごしている人とは会いたくないと思います。
また、離婚したことでエネルギーを使ってしまって、気を使ってまで他の人に会いたくないかもしれません。
彼女の気持ちの真相はよく分かりませんが、私の立場からいうと、友達に気を使いすぎたのが疎遠になった理由です。
疎遠になった理由をまとめてみる
他の友人などの意見も合わせて、離婚した友達と疎遠になった理由をまとめてみると、
・友人の生活が大きく変化(住まい・仕事・生活パターン)して、今までのように連絡や会うタイミングがなくなった
・離婚した友達へどう接したらいいか分からず連絡しづらくなった
・相手は人に会いたくないんじゃないかと推測し連絡しなかった
・しばらくそっとしとこうと連絡をしなかったら、連絡のきっかけがつかめなくなった
こんな感じでした。
これはあくまで離婚した本人ではなく、友人側の理由ですね。
本当に仲の良い友達であれば、離婚した友人本人がどう思っていた・思っているのかを直接聞いてみましょう。
「あなたはどうしたい?私にどうしてほしい?」と。
憶測で行動して、大事な友達をなくすのはお友達も不本意なのではないでしょうか・・・。
離婚した友達に連絡をとるのは逆効果になることも?!
友達が離婚して大変なのなら、何かしてあげたいと思う人もいるでしょう。
でも、何かをしてあげたいという気持ちも、やりすぎると友達を嫌な気分にしてしまうことがあります。
離婚することで、心の傷を抱えている人もいます。そっとしておいて欲しい時に、連絡が頻繁にあると疲れてしまいますよね。
あくまで、相手の立場になって行動しましょう。
あなた以外とのやりとりで、周りの人からいろいろ詮索されたり、心無い言葉を言われたりしていることもあるかもしれません。
何を言われてもつらい時期でもありますよね。
また、弱気になっている時期に、あなたの日常の話を聞いてうらやましく思ったり、惨めな気分になったりすることもあると思います。
ずっと連絡をしない、というのは違うと思いますが、友達の気持ちが落ち着くまでのしばらくの間そっとしておくのも選択の一つです。
友達から連絡がないのなら、あえてこちらから連絡をしない方が良い時期があるのではないでしょうか?
でも、これについても「相手の気持ちは分からない」ので、本当に親しい友人であれば直接聞いてみるのも良いかもしれませんね。
離婚した友達へのメッセージで連絡する際に気を付ける事とは?
会って話すのとは違って、メールなど文字で話すときはなかなか細かいニュアンスが伝わりにくいですよね。
そのため、文字でメッセージを連絡する時は、より言葉選びに気を付けた方が良いです。
内容として避けておきたいのは、
「自分の近況報告」
ではないでしょうか?
夫の事や子供の事などの話だと、幸せそうに感じるかもしれないからです。
心に余裕がある時なら気にならないと思いますが、自分が大変な時に幸せそうな話を聞くのは、誰でもみじめな気持ちになってしまいますよね。
あなたに悪気はなくても、友達は嫌な気分になってしまうかもしれません。
そのため、なるべく自分の事より、相手を気遣うメッセージを送りたいですね。
また、大変な状況だからと言って、腫物っぽく扱うのは良くないと思います。
「元気にしてる?」というような体調を気遣う内容や、「また、会いたいね」というあいさつのような普段通りの内容がいいかもしれないですね。
また、頻繁にメッセージを送ってしまうと、返事を考えないといけないので相手の負担になるかもしれません。
相手のペースに合わせたやり取りをするようにしましょう。
離婚した友達と疎遠に 連絡を取った方がいい?気を付ける事は?のまとめ
離婚した当人の気持ちは、友人であっても本当のところ分からないと思います。
離婚をきっかけに、友人からの連絡が途絶え、疎遠になってしまうのは、悲しいことかもしれません。
でも、友達も落ち着いてきたら、気持ちも変わってくるのではないでしょうか?
それまでは、そっと見守っておくようにしましょう。
そして落ち着いた頃に、友達に連絡を取ってみましょう。
連絡を取る場合は、相手の気持ちを考えたメッセージを送るようにしたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
少しでも参考になれば幸いです。
こちらも参考にどうぞ♪

コメント