先日、乳がん検診を初めて受けてきました。意を決して受けた「乳がん検診」の結果は
まさかの「要精密検査」!!
私、乳がんなの?!と愕然としてしまいました。
怖くなり調べてみると、乳がん検診で要精密検査と言われた人の内、数パーセントのみが「乳がん」と診断されると知り、少し落ち着いて病院探しを始めました。
でも、そこからどうしていいのか分からないことだらけでした。
そこで今回は、
・乳がんの精密検査は何科に行けばいいのか
・乳がんの精密検査の費用はどの位かかるのか
・検査や結果が出るまでの期間はどの位なのか
・長崎市の乳腺外来「むらかみウィメンズクリニック」での精密検査体験談
を書いていこうと思います。
乳がんの精密検査は何科に行けばいいの?
私の場合、婦人科のない田舎の総合病院(といっても小規模)で乳がん検診を受けました。
内容は「マンモグラフィと触診」で市の検診だったため無料でした。
乳がん検診の結果は後日郵送で「要精密検査」との記述が!!焦りました。。。それから悪いことを想像してしまいました(汗)
ならば精密検査をするしかない!とどこの病院で受けるか悩みました。
検診結果の文書に「※こちらの病院でも要精密検査が行えます※」と記載があり、問い合わせるとすぐに検査を受けられるとの回答でした。
でも、専門医ではなかったため「結果が出ても不安が残るんじゃないか?」と悩みました。
そこで乳がんについて調べると、乳腺外来(乳腺専門外来)で調べてもらうのが一番だと分かりました。
また、マンモグラフィーとエコーの両方を行う方が正しい診断が出やすいということが分かりました。
それならばと専門医を探し、家の近く(といっても田舎なので1時間はかかる場所)の乳腺外来のある病院を見つけました。
乳腺外来を探す際にまず病院ナビを使いました。
でも、これだけでは出てこない病院もあって、別に「乳腺外来 + 地名」でグーグル検索し、3つの近隣病院を見つけました。
見つけた専門病院に早速電話してみると、いずれの病院も2~3か月先の予約しか取れないとのこと。
愕然としました。
今ものすごく不安なのに、専門医に見てもらうのにそんなに先まで不安を抱えとかなきゃいけないの?と。
最終的には県内の乳腺外来を調べ、医院で乳腺外来専門医がいてマンモグラフィーもエコーも出来る病院を探し、無事翌日に予約を取ることが出来ました。
私の話が長くなったのですが、乳がんの精密検査は、
・「乳腺外来」で乳腺専門医がいる、マンモグラフィー・エコーが出来る病院がよい
・大きな病院より個人病院の方が予約がとりやすい
以上の事がいえそうです。
直近で検査を受けたければ、私のように少し離れた病院まで範囲を広げてみるのも良いかもしれません。
また、遠くまでは無理だけど早めに一度検査をしたい!と思うのであれば、専門医がいない病院でも良いので精密検査を受ける方法を選ぶのもアリかもしれませんね。
乳がんの精密検査の費用はどの位かかる?
精密検査の予約が取れてほっとしたけど、主婦の私が気になるのは「精密検査の料金」。
マンモグラフィーは自費で8000円位、
エコーも数千円はすると聞いていたので、
精密検査の日、私は2万円を持って病院へ向かいました。
しかし、いざ検査が終わり会計をすると、「3580円」だったんです。予想よりかなり安い!!
ちなみに私は「国民健康保険で3割負担・紹介状を持参」していました。
後で気づいたのですが、検診の場合は市などの補助がなければ医療保険は使えないので全額負担ですが、要精密検査となった場合の検査代は医療費適応となるので、3580円と安価だったようです。
もし、精密検査が必要と言われ、検査を受けたいけど今お金に余裕がなくて。。。という方でもこの位の金額なら負担も少ないですね。あくまで目安ですが、受診される際の目安になれば幸いです。
精密検査を受ける際に「支払う金額」が心配な時は、事前にどのくらいかかるのか問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
検査や結果が出るまでの期間はどの位?
私が調べた病院の内、「2つは精密検査当日に検査結果を通知します」とHPに明記してありました。
検査の内容によっても異なるようですが、マンモグラフィー・エコーであれば当日結果を教えてくださるところも多いようです。
でも、マンモグラフィーやエコー以外にも検査が必要になった場合、改めて検査を受ける必要があります。追加の検査が必要な場合は検査結果も後日になってしまいそうです。
私が精密検査を受けた病院では、検査終了後すぐに結果を教えてもらえ「問題なし!」という結果でした☆
結果は後日と言われるのは不安が解消されず本当に心配ですよね。HP等で調べたり、聞けるのであれば病院に問い合わせてみるのも良さそうです。
乳腺外来で乳がん精密検査の体験談 長崎市「むらかみウィミンズクリニック」
最後に実際に「乳腺外来」で精密検査を受けた体験談を書こうと思います。個人の体験談なので、興味がない方は飛ばしてくださいね。
大きな病院で2か月先しか予約できないと言われ、遠方でもと探して予約できたのが長崎市にある「むらかみウィミンズクリニック」でした。
ここは女医さんが乳がん、子宮がん検診をしていて病院もキレイ!そして、何より乳腺外来があり専門医の医師がいる病院です。
病院に着き、早速受付へ。
決して広いとは言えない待合室兼受付でしたが、産婦人科だけあって小さいキッズコーナーもありました。
ピンクを基調とした空間で、私のドキドキも少し和らいでいました。
周りを見ると、赤ちゃん連れの方もいれば、ウィッグをされている方もいて、出産、婦人科、乳腺外来に力をいれているのかなという印象を持ちました。
予約時間から10分を過ぎたころ名前を呼ばれました。
診察前(検査前)に上だけ下着を外して病衣を着て下さいと、試着室のような所へ案内されました。
かわいらしいかごが準備されていて、その中に脱いだ洋服と持ち物を入れて診察室に持ち運べるようになっていました。
ありがたい心遣いです。
そしていよいよ診察室へ。。
乳腺外来の医師はとてもきれいでお若い方でした。
「検査のためこちらでもマンモグラフィーを撮らせていただきます」
とすぐ隣のマンモグラフィー室へ。
胸のセッティングも医師自ら行い、無事撮影終了。ここだけの話、検診の時よりも痛みは少なくスムーズでした。
終了後、「ここで少しお待ちください」とのことで椅子に座って待機。
待機の間、看護師さんから
「心配されていたのではないですか?」
と私の事を気遣う声をかけていただき、
「ドキドキで眠れませんでした~」
なんて話を聞いてもらっているとマンモグラフィーはOKとのことで診察室へ移動。ちゃんと撮れているか確認されていたようです。
次にエコー検査です。
医師はマンモグラフィーの画像を確かめながらエコー。
私はベッドに横になって検査をしたのですが、お部屋を薄暗い状態にしてあったので恥ずかしさもドキドキも少なかったです。
エコーでは、何度も胸を往復して検査をするので、
「もしかして悪い所があるのでは?」
と緊張MAXに!
でもそうしている内に、「終わりました~」との声で服を着て結果を聞くことになりました。
結果、
「何もありませんね。念のため、一年に一回は検査してくださいね。」
と問題なしの結果。
よかった、と思った反面まだ不安で
「何も心配する要素はないと思って大丈夫ですか?」
と聞くと、
「はい、大丈夫です。同じ病院で検査するなら次回また同じように精密検査になる可能性がありますが、その時はまた精密検査を受けてくださいね」
と丁寧に答えていただけました。この時、やっとほっと安心できました。
そして前述のように、心配していたお会計も4千円足らずで大丈夫でしたので、
「遠方だったけど乳腺外来でしっかり見てもらえて本当によかった~」
と思いました。
近くの病院(乳腺専門医はいない)で精密検査をして、私が信用しきれず「異常なし」と言われても不安が残ったかも。
(私が心配症だからかもしれませんが。。)
女医さんで、新しいキレイな病院で丁寧な対応、しかも専門医の医師がいて、私の中ではパーフェクトな病院でした。
あとは家から近ければ言うことなしでした(自宅から2時間半の距離でした)。
私の場合は問題なしの結果でしたが、かなりの数の女性が「要精密検査」と言われ、みんなどんな気持ちで検査を待っているのだろうと想像してしまいます。
大した内容ではありませんが、この記事が少しでも誰かの参考になれば幸いです。
まとめ
私の体験談を交えながら、乳がん検診の精密検査についてまとめてみました。
病気かもしれないという案内が突然届くのですから不安ですよね。。
でも、そのあと怖いからと放置せずに「精密検査をうける」ことを前向きに考えてもらえたらと思います。
一番怖いのは「精密検査をしないで、あとでがんだった」となる事です。
私も怖くて乳がん検診も受けていなかったので分かるのですが、後回しにせずに定期的な検査、そして精密検査が必要なら受けていこうと思いました。私も今後は毎年「乳がん検診」を受けるようにしようと思います。
他にも乳がんについての記事を書いていますので、よければ参考にしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント