医療費が高額になったので医療費控除の確定申告をしよう!と思っていたのに、気が付いたらもう今年の確定申告の期間を過ぎていた。。。なんてことありませんか?
期間を過ぎたなら申告できないよね。。。と諦める方もいるかもしれませんね。
そんな方も、諦めてしまう前に今一度この記事を読んで見て欲しいです。
なぜなら、あなたが思っている医療費控除の確定申告の期間や期限が、実は思い違いの可能性があるからです。
この記事では、
・医療費の確定申告の期間はいつからいつまで?
・期限が過ぎた?!医療費控除の期限とは?
・医療費控除の申告におススメの時期は?
について書こうと思います。
私の体験も交えながら説明しています。
では、いってみましょー!
医療費控除の確定申告の期間はいつからいつまで?
さて、早速ですが医療費控除の確定申告の期間は
いつからいつまでなのでしょうか?
例年、確定申告の時期と言えば
「2月16日~3月15日」
の日程です。
この確定申告の期間が前年の医療費控除の期間だと
思われてる方も多いようですが、
大きな間違いです!!
実際は、
29年分の医療費控除であれば
30年1月以降(翌年の1月以降)年中、
医療費控除の確定申告は可能です。
ですので昨年分であれば
今年の1月から申告が可能で、
一般の確定申告の期限を気にする必要はありません。
私も勘違いしていて、
申告しようとしたら4月で諦めていた時に友人に
「一年中できるよ!」
と教えてもらい、
結果5月に申告をしたことがあります。
確定申告の期間(2月16日~3月15日)は確定申告会場、
それ以外の期間は税務署で申告が出来ます。
正直、申告会場で確定申告を行う場合は
「かなり混雑している」ので、
時間に余裕をもって行くようにしましょう。
私が住んでいるド田舎でもかなりの待ち時間ですので、
ある程度覚悟が必要ですね。
でも、
私が医療費控除だけのために申告会場に行った時には、
「税務署でも良かったんですよ」
と言われたことがあるので、
もしかしたら混みあった確定申告会場でなく、
税務署で確定申告が可能かもしれません。
2月16日~3月15日に申告される方で、
医療費控除だけの場合は一度税務署に問い合わせしてみましょう。
混雑した申告会場に行かなくても良くなるかももしれません。
期限が過ぎた?!医療費控除の期限とは?
医療費控除の還付申請(確定申告)には、
期限があります。
「医療費控除対象の年の翌年から5年間」
です。
例えば)
平成29年分の医療費控除を還付請求する場合、
平成30年1月~平成34年12月31日となります。
ですので、一般の確定申告時期(2月16日~3月15日)の前後(1月や4月以降)でも申告が可能ですし、5年間と猶予期間があるので余裕ができますね。
次の年に複数年分、申告するのもアリかもしれませんね。
また、平成30年1月現在で言えば、平成25年~平成29年分の医療費控除の確定申告が可能となります。
もし、過去5年間で医療費控除対象で確定申告していない分があれば、期限までに申告することができるので一度確認しましょう。
私も以前、医療費控除の制度を理解できてなくて、過去の分も医療費控除対象と分かった事があります。
その時、遡って3年分一度に医療費控除の還付請求をしました。
初めての確定申告(還付請求)だったので相当緊張しましたが、領収書だけをまとめて申告会場に行き、書き方など分からない点を教えてもらい申請をしました。
当時、金欠の我が家には、
3年分まとめての還付金となったので、
とっても嬉しい臨時収入になりました!
医療費控除の申告におススメの時期は?
私はもう何年か
医療費控除の確定申告(還付請求)を
5年ほど毎年行っています。
実は「一年中申告可能」と知らなかったため、
いつも混雑している申告会場に作成や提出に行っていました。
提出するだけでも待ち時間が発生していました。
でも、実は一年中申告可能だと知った時に、
税務署に勤めていた知人に
「2月16日~3月15日以外なら、いつ医療費控除の確定申告をしたらいいと思う?空いてる時期っていつ?」
と聞いてみました。
答えは、
「確定申告前の1月中がおススメ」
とのこと。
理由は、
・税務署は申告前の方が余裕があり、質問しても詳しく教えてもらえる。
・確定申告開始前に申告すると還付が早い(申告期間に一斉に処理するため時間がかかることが多い)
・申告会場のような混雑は避けられる
とのことでした。
参考にしてくださいね!
最後に
いかがでしたか?
もしかしたら、
「勘違いしていた!」
という方もいらっしゃったのではないでしょうか?
(私もそうでしたので。。。)
昨年分のみならず、
5年前まで遡って還付請求できるので、
以前に医療費控除の対象になる年はなかったのか
もう一度見直してみるのもいいですね。
医療費控除については、
本当に素人では分かりづらいことも多いですね。
医療費控除についての記事を他にも書いていますので、
よければそちらも参考にしてくださいね。



最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント