引越しの挨拶は手ぶらでもいい?挨拶の仕方は?留守の場合の対応はどうする?

 引越しの際、近所、近隣の方に挨拶をするという方も多いのではないでしょうか。

でも、初めての引越しだとどうしていいのか分からない事も多いですよね。

私は初めての引越しの時、品物や挨拶などに手間取り、しっかり挨拶する事は出来ませんでした。

そこで今回は、

・引っ越しの挨拶は手ぶらでもいいの?

・引っ越しの挨拶の仕方は?

・留守の場合の対応はどうする?

について書いていこうと思います。

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶は手ぶらでもいいの?

最近は引っ越しの挨拶に来られても挨拶の品を持参しない方もおられるようですね。

私は、挨拶もしないという方も増えている中、品物はなくてもきちんと挨拶してもらえて言うことなしだと思います。

ですが、やはりそう思わない方もいらっしゃるようです。

特に年配の方では挨拶の品を渡すのは常識、と思われている方が少なくないです。

ですので、引っ越しの挨拶に行こうと思われているなら、粗品で良いので持参するのが良いですね。

引っ越しの挨拶の品の相場は500〜1000円と言われていますが、私が学生の時は2〜300円程の洗剤やタオルにのしをつけて渡したり、頂いたことがあり、値段はさほど気にしなくても良いように思います。

最近は、引っ越しの挨拶用のネット商品もあり、のしや袋まで付いているものもあるので利用するのもいいですね。

※下の画像はクリックすると商品ページへ移動しますのでご注意下さいね※

引っ越しの挨拶の仕方は?

引っ越しの挨拶で悩ましいのは、どう挨拶をすれば良いか?ではないでしょうか。

学生さんや初めての引越しだとどういうものか知らないので無理はないですよね。

では、挨拶の例を挙げてみますね。

隣に引っ越して参りました山田と申します。

引っ越しの際はお騒せして申し訳ありませんでした。

ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

家族(子供がいる)の場合でしたら、

隣に引っ越して参りました山田と申します。

引っ越しの際はお騒がせして申し訳ありませんでした。

子供もおりますので何かとご迷惑をお掛けするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

以上の挨拶で問題ないと思います。

・どこに越してきた誰なのか

・今後お世話になります、よろしくお願いします

という事伝えられたら大丈夫だと思います。

子供やペットがいる場合、趣味や仕事などで騒音が出る可能性があれば、その事を伝えておくと良いです。子供であれば、その子供も連れて挨拶に行けるとなお良いと思います。

うちの子供は、通学中にトラブルになり泣いている所に近所の方が通りかかり、知らせてくれた事がありました。挨拶をする位の間柄でしたが、家族で引っ越しの挨拶をして顔見知りになったからこそだと思っています。

挨拶は慣れないと緊張もしますが、形にこだわりすぎず、丁寧に話す事ができれば大丈夫です。例文を参考に頑張って下さいね。

留守の場合はどうする?

実際に引っ越しの挨拶に行っても、いつも留守だったり、気配はするけど応答がない、という事も少なからずあります。

こんな時、どうすればいいのでしょうか?

私の場合ですが、一度訪問し会えなければ、後日もう一度伺うようにしています。

二度目の訪問の時には、挨拶文を持参しておき、留守の場合はポストにあいさつ文を入れて帰ります。この時、挨拶の品を持参していれば一緒にポストなど気づかれるところに置いて帰ります。

但し、挨拶の相手が大家さんや管理人の場合には、手紙や品物を置かずに、できるだけ会って挨拶するようにしています。

挨拶に伺うと中には明らかに「居留守」の方もいるようですが、防犯や訪問販売を避けるためという方も多いようです。また、女性の方ではチャイムには応答しないという方も多いようです。

ですから、2度ほど訪問しても同じ様子であれば、手紙をポストに入れる(あれば品物も同様に)という対応で問題ないと思います。

手紙を入れた後に顔を合わせることがあれば、改めて挨拶ができれば申し分ないです。

但し、単身の場合は、相手も挨拶を歓迎しない場合が少なからずあるようですので、直接会って挨拶することにこだわりすぎなくても良いかもしれません。

最後に、留守の際に入れておく「挨拶文」の文例を挙げておきますね。

○○に引っ越して参りました田中と申します。

何度かご挨拶にお伺いしましたがご不在でしたので、お手紙で失礼いたします。

ささやかですがご挨拶の品を一緒に入れさせて頂きました。

何かとご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

田中

小さな子供やペット、騒音の原因が自分にある場合には、一言その内容を手紙に付け足すようにしましょう。

もしくは、やはり一度顔を見て挨拶する機会を作る方が、後々トラブルが少なくなると思います。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、引っ越しの挨拶の際の挨拶の仕方、挨拶の品物、留守の場合の対応について書いてみました。

私も何度か引っ越しを経験しましたが、

実際挨拶に回ったら挨拶の品が足りなくなり慌ててしまったり、

挨拶しても迷惑そうな顔をされたりと

思った通りに行かない事も多かったです。

 

でも、やはり挨拶をしておいてよかったな~

と思う事の方が多かったです。

 

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

他にも引っ越しの挨拶の記事を書いていますので、

よろしければ参考にしてくださいね。

引っ越しの挨拶はめんどくさいけどするべき?大学生や一人暮らしでも必要?実際どうしてるの?
 新しい新居に引っ越しして、まず気になるのが「近隣への引っ越しのあいさつ」です。 でも、正直言って「めんどくさい」という方も多いと思います。 昔は引っ越しをしたら近所(向こう三軒両隣)に挨拶をするのが常識、といった感じでしたが、...

コメント