感動の大学合格発表のあと、待っているのは春からの新生活♪
もう高校生じゃないんだから…と、入学式前にスーツを買ったり、親や友だちにメイクをすすめられたりするかもしれませんね。
メイクやファッションも研究して。
今までの自分とはちょっと違うイメージで入学式は大学デビューしようかな!とウキウキ。
でも、ちょっと待ってください。
入学式は、大学生になって初めて行う大学の行事。
服装はスーツにひかえめメイクが、学生の基本スタイルです。
では、ネイルやピアスはどうなんでしょう?
カラコンで目力をつけて気合い入れたい!
そんな風に、ちょっとオシャレをして参加したいけれど、まさかNG?
不安なアナタは、ぜひここを読んでみてくださいね♪
大学入学式にネイルはいいの?おすすめは?
大学生の多くはそもそも私服登校ですから、
入学式にネイルをしていってもダメということはないです。
女性らしいキレイなネイルは、素敵で可愛くて、
見ているとうっとりしちゃいますよね。
ですから、大学生活の一歩、記念すべき入学式に手元をちょっとキレイにしていきたいと思う気持ち、わかります。
でも、あまりにも長い爪にしたり、派手な色・ストーンなどキラキラパーツの多用はNGです。
入学式はあくまで式典です。
クリアタイプのネイルか、ベージュ・うすいピンク
などでひかえめに整えましょう。
「よく見たらネイルしてる?」くらいのトーンにおさえるのがポイント。
形を整えて、表面を磨くだけでも充分です。
女子大生は、だいたいリクルート系のベーシックなスーツ着用で入学式に出席します(芸術系や服飾専門の学校は別ですけど)。
スーツであまり派手なネイルをしていると、禁止とか周りから浮くとか以前に、
全体のファッションバランスがおかしくなります。
一度、「大学や専門学生の女子学生ファッション画像を紹介しているサイト」を見てみるとイメージしやすいのでおすすめです。
〇「スタディサプリ」
大学・専門学校の新入生を直撃!入学式スナップ

こちらはあくまで服装のことだけを紹介していますが、2018年度の写真もあるので、参考になると思いますよ♪
大学入学式にピアスはやめた方がいい?
大学生ともなると、高校のようにピアス禁止!と先生にうるさく注意されることはありません。
元からピアス穴をあけていて、使い慣れているなら着けていってもOK。
ただし、ここでも入学式は式典であることを忘れないで、シンプルなデザインのものを選んでください。
・ドロップ型の長いパーツがついている
・何個もジャラジャラ着ける
・大きなフープピアスなど目立ってしまうピアス
・耳元だけが光って見える、悪目立ちするようなピアス
上記のようなピアスは避けるようにしましょう。
プチネックレスや腕時計などと合わせて、スーツ姿でもオシャレは楽しめますので、上手にコーディネートしてみましょう。
大学入学式にカラコンは控えるべき?茶色くらいならいい?
普段、服装は自由な大学生でも、なんとカラコンを入学式にしていくと注意される学校もあります。
カラコンは、今、大学によって対応が全く違うのです。
ネイルやピアスよりも新しいオシャレアイテムなため、
学校側でも入学式での対応が決まっていないようです。
カラコンって最近は、春先になると大学デビューを応援するような商品もいっぱい。
さりげなく黒目が強調されるもの、茶色でもごく黒目に近いダークな色もありますね。
学校によっては、まったく問題にもされないところもあるようですが、
「式典の間だけは外してください」
と教員に声をかけられた学生さんもいます。
まるで高校の抜き打ち検査ですね。
でもこれ、カラコンを取り扱っている大手コンタクト販売店で聞いた実話です。
自分の大学はカラコンしようしてもいいのかな?と迷うのなら、入学式には使用を避けるようにしましょう。
入学式からお互い嫌な気分になりたくないですよね。
迷うのであれば大学に事前に問い合わせをするか、キャンパスに通うようになってから使うのがおすすめです。
大学入学式にネイル・ピアス・カラコンはOK? みんなはどうしているの? まとめ
入学式は「セレモニー」です。
ネイルもピアスも、大学の入学式の案内に禁止と出ていなかったら基本自由ですが、控え目にまとめるのがオススメです。
当日の服装(スーツ)にあわせて落ち着いた印象の物を選ぶのが無難ですね。
あまり派手な格好をすると浮いてしまいますから。
大学生にもなると校則のように服装規定がないところがほとんど。
でも、大学の校風によって、「入学式ではカラコン禁止」というところもあるようです。
自分の行く大学はどうなのか。
動画や画像で入学式を公開している大学もありますので、ちょっと注意して当日のコーディネートを考えてみてくださいね。
コチラ↓も参考にどうぞ♪

コメント